こんにちは、トンコです。

6月は漬けるものが多く、1年で最も忙しくなります。

トンコ家では、子供たちも成人しているので、梅酒の消費量が多く一生懸命に作らないと間に合いません。

今回はトンコ家のすっぱくて美味しい梅酒、そして梅酒を飲む時に楽しいサプライズがある梅酒作りです。

優さん優さん

楽しいって何かな?気になる。

トンコトンコ

当たり!やったー!みたいなものよ。

スポンサーリンク

すっぱい梅酒レシピ

《材料》

▪︎青梅or黄梅 2kg

▪︎氷砂糖 2kg

▪︎ホワイトリカー2ℓ

①洗った梅を外で半日干して乾かします。、乾いたら梅のヘソを取る。

②爪楊枝で梅に穴を開ける。この時イニシャルや好きな柄を開けます。使用する梅の半分くらいの梅に穴を開けます。

全ての梅に穴を開けると、すっぱくなりすぎます。お好みでお試しください。

ハートはトンコ家で人気です。

ハートや星、家族のイニシャル、当たりなどなんでも良いです。1つの梅に対し、このくらいの柄の穴を開ければ大丈夫です。

③ふつうの梅酒作りとあとは同じです。梅と氷砂糖を交互にいれ、ホワイトリカーを入れます。

冷暗所に置き、半年から飲む事が出来ます。

トンコ家では、最低1年はおきます。3年以上熟成させたものは格別な味になります。3年熟成させたいが、最近は消費が早くて願いはなかなか叶いません^^

スポンサーリンク

まとめ

すっぱい梅酒を作るようになったのは、息子が成人する頃からです。

梅酒を1人で作っていた時、数年後に息子が梅酒を飲むようになったら、息子のイニシャル入りの梅があったら喜ぶかな?ビックリするかな?と思ってやり始めました。

初めてイニシャル入りの梅を見た時の息子の反応は、「おー!」の一言でしたが、ニヤリとした顔を見る事が出来ました(*⁰▿⁰*)

それより、娘が「当たり」の梅を探すのに必死になっています。今年は、娘と一緒にすっぱい梅酒を仕込みました。どんな模様の穴を開けるか、話も弾み笑いながら楽しい仕込が出来ました。。梅に模様の穴を開けることで、仕込む時も数年後に飲むときも、楽しくなりました。

 

穴を開けて作るので、酸味が強くなります。なので、氷砂糖の量は多目にしています。

このすっぱい梅酒に慣れると、普通に漬ける梅酒が、何か物足りなく感じているトンコ家です。

お好みですが、酸味が苦手な方は穴を開ける梅の量を少なくしてください。

当たり梅が少なくなってしまいますが、当たる確率が低くなるのも楽しい物だと思います。(^^)

最後までお付き合い下さり有難うございました。

トンコ


アラフィフ日記ランキング

スポンサーリンク