こんにちは、トンコです。
家の近所だとなかなか行くチャンスがないという場所はありませんか?
トンコの住んでいるところは、「ザ!観光地」なので地元民は行かない所もあるのです。
いつでも行けると思うからですよね。
その中で泉質が気になっていた温泉へ行って来ました。
スポンサーリンク
稲村ヶ崎温泉
2017年に新装オープンしました。
湘南の海岸線沿い鎌倉から江の島の間に稲村ガ崎温泉はあります。
レストランMAINの奥にあり、入り口はレストランと温泉1つになっています。
レストランと温泉の入り口です。入って左側が稲村ガ崎温泉です。
入り口にはかわいらしいお地蔵様がいました。
入浴料1500円。
二階へ上がると男女の湯に分かれます。
ここからは撮影が出来ませんでしたが、脱衣、洗面所はとてもこじんまりとしています。
何が気になるって、この泉質です。天然温泉は分かりますが、「モール泉」とは何でしょうか?
平成前期まで、世界で2ヶ所しか確認されていなかった貴重な温泉とあります。
ますます気になるので、調べてみました。
「モール泉」とは、植物性の有機物質を含む温泉のことです。稲村ガ崎温泉の場合は、松の葉です。
確かに、トンコの家の周りも松の木だらけです。湘南海岸は大昔から、松の木が多かったのですね。
もうひとつ気になる「メタケイ酸」は、温泉に含まれる天然の保湿成分です。この成分が100mg以上あると、美肌効果に期待ができるそうです。それを大きく上回っていると言うことなので、とても期待できる温泉ですよね。
スポンサーリンク
期待して入浴した感想
温泉に入った瞬間に、湯がトロリとした感じでした。驚いたのが、お湯がコーラのような色で茶色でした。鉄分が多く含まれているそうです。こんな茶色い温泉に入ったのは初めてです。夜だったので、なんせ浴室が暗く見えずらかったのですが、かなり茶褐色でした。
温泉の独特の香りはしませんでした。
温泉の温度も長くお湯に入っていられる温度で適温でした。
期待していた美肌効果なのですが、翌日のほうが肌のキメが整い驚いています。
毎日入れたらアラフィフの肌もキメが整い美しくなれるだろうなと思いました^^
だだスーパー銭湯などに慣れているトンコとしては、1度休んでもう1度入浴が出来るような寛げる場所がなかったことが残念です。脱衣場も腰を下ろすような椅子などがありませんでした。
ご老人には、すこし不憫かもしれませんね。椅子を置いて欲しいです。
洗面所には、ドライヤーが3個ほどありそこには椅子が3個ありました。
温泉で作られた化粧水が販売されていましたが、洗面所にお試しできる化粧水置いてくれたら試してみたかったなと思いました。せこい考えでしょうか?(笑)これもスーパー銭湯的な考えですね。
車で行く場合は、駐車場が2時間まで無料で使用できますが、ゆっくり入っても1時間で終了かな?と言う感じでした。
翌日の肌の調子が良くなる事を考えると、また行きたくなる貴重な天然温泉です。
観光で湘南に遊びに来た際には、「モール泉」を楽しんでみる価値があると思います。
最後までお付き合いいただき有難うございました。
トンコ
スポンサーリンク