こんにちは、トンコです。

毎日、眼鏡をどこに置いたか分からなくなり、眼鏡を探す時間が多く時間の無駄遣いをしています。

息子や娘にその度に「また?!置く場所を決めなさいよ!」と怒られ、情けないトンコです(涙)

 

スポンサーリンク

 

置く場所は決めても、突然近くの物を見る時に無意識に、無意識似ですよ、

ポイと眼鏡を置いているようで、毎回またやってしまったと置いてから後悔するのです。

トンコの今の視力状態は若い頃から、近眼が強かったので、近眼用の眼鏡を外すと近くの物も

見える状態です。

これが良くない状態で、眼鏡を付けたり外したりを一日に何度もしている常態です。

ただ、眼鏡を何処に置いたのか分からなくなった後では、近視のため探すことは不可能に近いのです。

余談ですが、人と会う外出時には、効き目の右側だけ近眼用のコンタクトレンズを使用し、

左目は裸眼で出かけます。そうすると、まるで老眼が来ていない女性に見えるからです(笑)

眼科医もそれで良いと言うので、2年前くらいからそんな生活をしています。

 

なんとなく、老眼て悔しい感じがしませんか?

 

トンコトンコ

まだ、老眼て認めたくないのよね。

なので、簡単に老眼とはなんぞや?と疑問に思い調べてみました。

スポンサーリンク

老眼てどういうこと?いつ頃からなるの?

いつ頃から症状が現れやすくなるのかというと、40~45歳位から現れるそうです。

老眼とは、加齢とともに水晶体が硬くなるということらしいです。

 

トンコトンコ

水晶体って聞いたことはあるけど。。。

優さん優さん

水晶体とは、ピントを調節する機能を持つレンズだよ。

普通は、遠くの物にピントを合わせるようになっているため、近くの物を見るときは水晶体を厚くし、

光に屈折を強くして、ピントを合わせるそうです。

トンコトンコ

年齢的に、水晶体が硬くなるからピントが合わせづらくなるのですね。

遠くを見たり、近くを見たりすると、ピントが合うまでの時間がかかるようになったり、

夜暗くなってくると物が見えづらくなったりするのが、老眼と言われる現象の始まりのようです。

 

優さん優さん

あとスマホも影響していますね。

スマホを見る時間が多くなると、瞬きの回数が減ったりブルーライトによるダメージも多く

なり、目に負担がかかるそうです。

スマホを、近くで見ることは避け、距離をおいてみるのも良いらしいです。

 

トンコトンコ

あー、トンコの生活はパソコンとスマホを使う時間ばかりなので気をつけます。

スポンサーリンク

 

眼鏡を探さない対策

「眼鏡がない、どこだ?」という事を聞きたくない息子と娘からついに言われました。

「よくオバサンがしている眼鏡を提げるチェーンを買ったら?」

ガーン!ショックすぎる。。。

数日悩んでネットでこっそり調べ、フランス製の糸を使用という言葉に気分が良くなり

ついに眼鏡チェーンと言う物を購入しました。

 

 

きちんと包装されていました。

かわいいピンクを購入です^^

赤い眼鏡に付けてみました。紐が細く目立たないので気に入りました。

とても軽いので、体への負担もなさそうです。

 

トンコトンコ

これで、眼鏡を探すこともなくなりそうですね。良かった!

と思ったら、子供たちから「今度は、チェーンを首から外さないように!」と注意されました(涙)

 

かわいい眼鏡チェーンはこちらから

購入可能です▼ ▼ ▼

【メール便/送料無料】 フランス製サテンコードで作った! カラフル サテンコード メガネチェーン シンプル 眼鏡 チェーン めがねチェーン 男性用 メンズ レディース メガネ紐 グラスコード 軽量

価格:1,200円
(2018/5/6 17:22時点)
感想(42件)

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

    アラフィフ中年トンコでした。


アラフィフ日記ランキング