こんにちは、トンコです。
今年も蚊の季節がやってきました。皆さんは、蚊に刺された後はどのように処置をしていますか?
トンコ家では、ム◯などの塗り薬を使用せず、蚊に刺された後や、湿疹、冬はインフルエンザ、風邪予防にアロマオイルのティートゥリーを使用しています。なんでも、ティートゥリーです(^^)
スポンサーリンク
何故ティートゥリーを使用するのか?
以前、トンコの長女がオーストリアに留学していた時の話ですが、1度オーストリアへ訪問した時に、現地の方にオーストリアでは、なんでもティートゥリーで治す事を教えていただきました。それがきっかけでティートゥリー愛好家になりました。
日本に帰国してから、我が家にも小さなティートゥリーを購入して、育てています。日本では難しいと聞いたが、そんな事はございません。今では5m程に成長して、剪定をするほどになりました。
上の写真は普通のティートゥリーです。
こちらは、レモンティートゥリーです。レモンティートゥリーは、普通のティートゥリーより育ちが悪くまだ2mほどです。レモンティートゥリーは、レモンの香りがしてとっても香りが良いです。
ティートゥリーの効能と香り
効能:抗菌作用、免疫力アップ、水虫、虫刺され、にきび、集中力アップなど。
香り:すっとする爽やかなグリーンの香り(トンコの感じる香りです)
スポンサーリンク
ティートゥリーの使い方

トンコ家の使い方です。
●インフルエンザや風邪の流行する季節に、マスクの内側にティートゥリーのアロマオイルを1滴垂らして使用。
●虫刺され後の痒い部分にティートゥリーのアロマオイルを直接塗る。
●湯船にティートゥリーのアロマオイルを数滴入れる。
冬の外出時には、ティートゥリーのマスクはかかせません。虫刺され後にも、市販の塗り薬より痒みが取れるのが早いです。
湯船に入れると、湿疹や痒みが取れます。
その他、生のティートゥリーの葉を集めリースを作り飾ったりしています。冬でも外で育てている木は枯れないので、風邪の季節になると、作ったリースをベッドの側に飾って楽しんでいます。
アロマオイルのランク
エクストラ:製造開始から1時間以内に抽出されたもの
ファースト:製造開始から2.5時間以内に抽出されたもの
セカンド:製造開始から3~4時間で抽出されたもの
市販のアロマオイルは、コンプリートと呼ばれるこれら全ての物を混ぜ合わせた物が一般的です。
せっかく使うなら香りがよく、良質な成分が沢山入っているエクストラが良いのでナチュラルアロマさんのものを購入しています。フランスPAYAN BERTRAND社の「エクストラオイル」のみを取り扱っています。
蚊に刺されてしまったが、ティートゥリーのアロマオイルを切らせてしまい、慌てて注文してから2日後に到着しました。
アロマオイルの香りがものすごく良かったです。さっそく痒いところに塗ってみました。これで一安心です^^
NaturalAromaナチュラルアロマさんはこちらからです。
スポンサーリンク