こんにちは、トンコです。
毎日暑くてたまりませんね。先日、友達と江の島の岩屋へ行ってきました。地元に住んでいるとなかなか行かない場所ですが、江の島の人気観光スポットです。
久しぶりに行ったのですが、神秘的で感動しました^^
江の島岩屋
長い年月を経て波の浸食でできた岩屋は、第一岩屋(奥行き152m)と第二岩屋(奥行き56m)からなります。古くから信仰の対象にもされていた岩屋。弘法大師が訪れた際には弁財天がその姿を現し、源頼朝が戦勝祈願にも訪れたとも言われています。(パンフレットより引用)
おすすめの道
江の島神社の鳥居をくぐり、右側の小道から島を登ることにしました。こちらの道は、緑が多く夏でも涼しく感じます。登っていく途中で、湘南海岸と富士山を一望でき、景色を楽しむことができます。エスカーも良いけれど、こちらの道をおすすめします。
坂道の途中から鳥居方面を見ると、かなり急な坂になっています。しかし、急な坂はここだけです。後はなだらかな坂道を登り江の島の頂上まで行くことができます。
江の島の頂上まで辿り着いたら、島の裏側の岩の海岸へ降りていきます。道なりに行くと岩屋入り口があります。
江の島岩屋
岩屋入り口を入ると、ろうそくをいただけます。洞窟内は、ほぼこのろうそくの灯りのみになり、肝試しではないのですがワクワクしてきます。嬉しいサービスですよね。
岩屋の入り口を入りました。水の中には金魚がいます。海水ではないのかと不思議に感じました。
洞窟の中は、炎天下の外の温度と違いひんやりしてとても涼しく感じました。ここから出たくない感じです。
第一岩屋の先端です。冨士へ通ずるとも言われているそうです。
第一岩屋から第二岩屋へ行く途中に見える相模湾の海です。この場所も風が通り気持ちが良いスポットです。
第二岩屋の天井は低く、ますます神秘的になっています。江の島の龍と天女が紹介されている洞窟です。
あら?江の島といったら龍ですが、龍はただいま休憩中のようでした^^
早く会いたいですね。
グリーン色の光だけがありましたが、なかなか綺麗でした。
真夏の暑い日に涼みながらゆっくり散歩をしてみました。気持ちが落ち着き気分もすっきりしましたよ!大人と子供が楽しめる洞窟だと思います。夏休みにいかがでしょうか?
江の島に来たら是非体験していただきたい岩屋でした。
行きかたと開洞時間
開洞時間
1月:9:00~16:00
2月~4月:9:00~17:00
5月~9月:9:00~18:00
10月:9:00~17:00
11月、12月:9:00~16:00
台風などの荒天の際は、閉鎖または開洞時間を変更することがあります。
行きかた
●小田急江の島線「片瀬江ノ島駅」下車徒歩30分
●江ノ島電鉄「江の島駅」下車40分
●湘南モノレール「湘南江の島駅」徒歩40分